kiki-for-momsandkids

KIKI~for Moms & Kids~

子育てを頑張るお母さんを応援したい!!
障がいも病気も関係ないよ!!
皆、すてきな地球の子ども!!
そんな、ボーダーレスな子育て支援を目指して、
北海道の石狩市・札幌市を中心に活動をしている子育て支援グループです。

記事一覧(37)

Event report October 2018

こんにちは、KIKI~for Moms & Kids~です。KIKI(キキ)と呼んでください💛私達は、北海道の石狩市・札幌市を中心に活動している子育て支援グループです。2018年も、残すところあと2ヶ月ほどですね😲日に日に寒さも増してきて、いつ初雪が降ってもおかしくない今日この頃です。遅くなりましたが、10月のKIKIの活動報告です。10月は、石狩市の暮らしに関わるイベントに2回参加しました。12日は、「いしかり子育てメッセ」で耳つぼジュエリーの施術をさせてもらいました。パフォーマーのクロさんの、ジャグリングやマジックで華やかにスタート!!たくさんのお子さん連れのご家族が来場してくれました(≧▽≦)私も、頑張るママさんたちのお耳をモミモミさせていただきました。耳を触ると、ママさんたちが日々頑張っているのが伝わってきます。抱っこをたくさんしているママさんは、肩・腰・腕が疲れています、お仕事でパソコンを長時間使っているママさんは目が疲れているし、大半のママさんは寝不足です。耳を触るだけでわかるんですか?と聞かれますが・・・わかります(笑)これからの寒い季節は、血流も滞ってくるので、ちょっとした時間に耳をグーっと引っ張ってみたり、グルグル回してみたり、モミモミマッサージしてみたりしてくださいね。

なりたい自分になるヒント!

こんにちは、KIKI~for Moms & Kids~です。KIKI(キキ)と呼んでください💛私達は、北海道の石狩市・札幌市を中心に活動している子育て支援グループです。4月は出会いの季節ですね✨新しい世界へ踏み出す方も多いと思います!新しい環境に馴染めるか心配だな・・・人との関りが苦手で悩んでいる・・・自分のやりたい事ってなんだろう・・・そんな風に悩む事はありませんか?魔法の質問をきっかけになりたい自分になりましょう!自分との向き合い方がわかると、家族や周りの人達との関り方も自然と変わってきます。人間は、自問自答を繰り返す生き物です。自分自身に良質な質問を投げかけましょう!良質な質問は、人生を変えてくれますよ☆☆☆では、良質な質問て何だろう??そのヒントはこの講座の中に隠れていますよ(o^―^o)魔法の質問は、気持ちを前向きにしてくれます。自分が持っている、たくさんの幸せと可能性を教えてくれます。そして、一緒に学び合う仲間を作ることもできます!!今回は、ゲスト講師として10万人に1人の難病を持つ長女と、3歳の次女の母をしている田中 奈々絵さんをお迎えしての開催です。~講師 プロフィール~田中 奈々絵(たなか ななえ)/趣味:プチ登山「魔法の質問」は未来を作る質問です。私自身、「魔法の質問」と出会って、それまで育児に追われて行き詰まっていた日々がガラリと好転しました。この体験を多くのお母さん達にして欲しいと思い、魔法の質問キッズインストラクターを取得しました。毎日忙しく、なかなか自分の時間が取れないお母さん達。少し自分の時間が取れるようになって、何か新しい事を始めたいと思っているお母さん達。「魔法の質問」を体験して、一緒にワクワクする未来を見つけて行きましょう。日時  3月19日(月) 10:00~11:45(受付開始9:50~)参加費 1500円(飲み物付き)定員  20名場所  札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 2F/サークル活動室2    札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10    会場までのアクセスはコチラをごらんください→アクセスお申し込みはコチラから

乳がん検診受けていますか?

こんにちは、KIKI~for Moms & Kids~です。KIKI(キキ)と呼んでください💛私達は、北海道の石狩市・札幌市を中心に活動している子育て支援グループです。皆さんは、乳がん検診を受けていますか??ちなみにtocoは受けた事ありません。41歳の今まで、乳がん検診を一度も受けたことがありません。これからも、受けることはないと思います。正確に言うと・・・もう一生乳がん検診は受けられないのです。その理由は、5年前に乳がんになったからです。病名がついてしまった今では、受けたくても検診という形にはならないのです。何故、突然と乳がんのお話しを始めたのかというと・・・今日、マンモグラフィーと超音波検査を受けてきて気になることがあったからです。検査の結果のお話しではありません。(そこは何ともなかったのでご安心を)恥ずかしながら、私、今日検査が怖くて人知れず泣いてしまったのです・・・恐怖で涙が止まらなかった・・・再発していたらどうしよう、転移していたらどうしよう、数値が悪かったらどうしよう普段は、忘れて過ごしていた恐怖が本当にふいに襲ってきました。しこりに触った不安な瞬間や、病名を伝えられて絶望した瞬間、副作用で苦しんだ夜、泣いている我が子を抱いてあげることもできずただ死ねないと思い過ごした日々がフラッシュバックしたのです。5年経っても、今がどんなに元気でも、あの不安な日々はいつも私の中にあってちょっとしたきっかけで出てきてしまうのだと、今日になって知りました。はっきり言ってすごく怖かったのです。治療で辛かった日々も、手術で女性としての大切なものを失った日も内服治療のために赤ちゃんをあきらめた日もつらかったけど、あまり怖くはなかったのです、が・・・今日は、本当に怖かった(つд⊂)エーンあの時は必死で、恐怖を味わうってことができてなかったんだ~。いま自分と向き合う術を身に着けたから、この恐怖を味わえたのだと思います。でもね、一番いいのはこんな思いをしないこと。子育て中のママ達に、絶対、検診を受けてもらいたい!!乳がんは、早く見つかればそれだけ治療も軽く済みます。おっぱいも、がんを取り除くのと一緒に再建することだってできます。だから、早く検診に行ってほしい。検診に行ったから、絶対乳がんだ!!なんてこともありません。気になるから検査する、何もなかった良かった良かった(≧▽≦)でいいと思います。お手元に無料クーポンきてませんか?期日は迫っていませんか!!ママだけでは、検診に行けません。お子さんを見てくれる、周りの方々の温かい気持ちも必要なんです。春になったら「子どもちゃんとお散歩に行ってくるよ!検診受けておいでよ!!」そんな風にお友達に気軽に言える自分でありたいと強く思った今日でした。

ママ達が交流できる、茶話会やりますよ!!

こんにちは、KIKI~for Moms & Kids~です。KIKI(キキ)と呼んでください💛私達は、北海道の石狩市・札幌市を中心に活動している子育て支援グループです。私達は、障がい児を育てているママです。自分達の経験から思うことがあります、発達が気がかりだったり、障がいや病気のあるお子さんを育てているママさんにとって就園や就学ってとても心配な事の一つだと思うのです。・入れる幼稚園はあるのかな?・通常級と支援級、特別支援学校、どこが一番あってるのかな?・デイサービスでいいところって?などなど、たくさんの疑問や悩みがあるのではないでしょうか?そんな時先輩ママに話を聞いてみたい、仲間が欲しい・・・でも、どこで聞けばいいかわからない・・・周りのママ達と話が合わなくて・・・そんな風に感じているのはアナタだけではないはず私達も沢山の不安と向き合ってきました。だから是非、このお話し会に参加してみませんか?私達の障がい児育児の経験でよければ、喜んでお話しします!育児に関する事、自分の悩み、子どもの将来・・・心配は尽きません。けれど、ママ達が経験してきたことが、すべて素晴らしい情報なんです!その情報を伝えられるのは、経験してきたからこそ!!是非、仲間を作ってより多くの情報をシェアしていきましょう✨✨赤ちゃんのママから、もうお子さんは成人してるママまで!いろんな育児の経験をお話ししに来ていただけたらとても嬉しいです。当日は、「魔法の質問 ミニ講座」もありますのでお楽しみに(≧▽≦)

2018年、始まりました!!

こんにちは、KIKI~for Moms & Kids~です。KIKI(キキ)と呼んでください💛私達は、北海道の石狩市・札幌市を中心に活動している子育て支援グループです。新しい一年の幕開けですね☺皆さんは、今年の目標や叶えたい夢など考えましたか??私は、「子どもに寄り添って、話に耳を傾ける」を子育ての目標にしました。子育て中って、ついつい子どもに強く当たってしまったり、些細なことでイライラしてしまったり,それじゃあダメと分かっていながらも中々自分を変えられない・・・っていう事ありませんか?(私はあります・・・(*´∀`*))どうしてイライラしちゃうんだろう??変えたいのに変われない・・・そんな時は、まず自分の心の声に耳を傾ける必要があるのかもしれません。でもどうやって、自分と向き合えばいいのでしょう。「魔法の質問」を使ってみるのはいかがですか??✨✨✨2018年、最初のKIKI~for mom's~は、「イライラしないママになる魔法の質問」の講座です。新年スペシャルゲスト講師として( ̄▽ ̄)大須田潤美先生をお迎えしての開催です!!自分に向き合うときに必要なのが、自分の心の中にある、許せない感情だったり怒りだったり、罪悪感だったり…人間が誰でも味わう感情をないがしろにして蓋をしてまってるから起こるイライラなのかもしれません。そんな自分の感情を掘り下げて、蓋を開ける時間になるかもしれません。けれど人は皆、自分にしっかり向き合うと生きやすさを手に入れていけます。子どもにイライラしてしまうのは、子どもの問題ではなくて、自分の心の反応です。イライラしないママになるための魔法の質問を通して、素敵なママに変身してみませんか(^^)「イライラしないママになる魔法の質問」(90分)イライラした感情を手放すためのステップを、体験しながら学びます。1.イライラを手放すしつもん&ワーク2.シャンパンタワーの法則3.ほしい感情をみつけるしつもん4.学んだことをより明確にするしつもんイライラしないママになるためには、まずは自分に向き合うことが大切です。講師 大須田潤美~自己紹介~人生 生ききろうよ! どうせ生きるなら どんな自分もまるごとOKで 楽しもうよ♪心のプロフェッショナルとして 活動していますCocoナーラ代表 合同会社MasAlto全国経営者団体連合会(全経連)『異業種交流30年間の歴史!!』北海道事務局日本心理療法協会 北海道支部  心理カウンセラー 日時 2018年1月25日(木) 10:30~12:00(10:15受付)場所 スミタスプラザ下手稲通参加費 1000円 定員 10名※託児はありませんが、お子様とご一緒にご参加いただけます。お申し込み方法下記にあるリンク(お申し込みはコチラから)より、専用フォームにてお申し込みください。お申し込みはコチラから最後までお付き合いいただきありがとうございました✨✨✨子どもとママの笑顔のために・・・KIKI~for Moms&Kids~ toco(渡辺いと子)

2017年を振り返って・・・

 2017年もあとわずかとなりました。年の瀬の賑わいに、新しい一年がどんなものになっていくのかと期待が膨らみます。 今年も、昨年に引き続き私共にとって、たくさんのご縁に恵まれた素晴らしい1年でした。イベントや講座の参加者さん、学びの先生方、支えてくれる仲間など、KIKIの活動を通して素敵なご縁を繋ぐことが出来た一年でした。新しいご縁も沢山ありましたが、繋がっていく絆もより深くなっていると感じています。KIKIに関わってくださったすべての方へ本当にありがとうございました✨💗✨💗 私達の活動にご理解をいただき、色々な場所で色々な方々に向けて講座やワークショップ開催の機会をいただき、感謝でいっぱいです。 私達、KIKI~for Moms&Kids~のミッションは☆子育てが楽しくなる、家族みんなが笑顔になれるお手伝いをすること。☆子育て中のお母さんを孤立させないこと。☆どんな子も、地球の子ども!! 障がいも病気も関係ないボーダーレスな子育支援を目指します。この3か条です。これは私達の理念であり、希望です。こんな世の中になったらいいなという思いは、また新しい1年へ向かっての私達の目標でもあります。 KIKIの活動は、子育てを頑張るママ達、そしてすべての女性へ向けています。家庭や仕事から離れ、自分と向き合い、自分を癒し、自分を満たせる講座やイベントへ参加してもらうことで、皆さんが楽しい時間を過ごせる、友達や仲間が増える、そんな機会を作っています。2018年のKIKI~for Moms&Kids~は 自分たちの学びを深め、活動に参加、理解してくださる方々に寄り添いながら、愛をもって力強く進んで行きたいと思っております。 もっともっと輝く笑顔のために、子育てを頑張るママとすべての人を応援します。本年も、皆様には温かいご支援、ご声援をいただき大変感謝しております。まだまだ、活動を始めたばかりのKIKIですが、新しい一年も精進してまいりますので、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。良いお年をお迎えください⛄余談ですが・・・ 男性向け(パパがターゲットかな)の、講座もやってみたいKIKIなのでした( ´艸`)2017年12月KIKI~for Moms&Kids~ 渡辺 いと子・下田 こづえ

キットパスを使ってママの優しい手をアート!

こんにちは、KIKI~for Moms & Kids~です。 KIKI(キキ)と呼んでください💛私達は、北海道の石狩市・札幌市を中心に活動している子育て支援グループです。KIKIの名前の由来ってなんですか??この質問良くいただきます。KIKIの名前の由来・・・KとI、KとI・・・KozueとItoko、こづえといと子・・・私達のイニシャルからとりました( ´艸`)それだけ、特に意味はありません。音の響きが良かったのとなんか猫をイメージしちゃうでしょ。だから、KIKIと名付けました。そんな、KIKIの副代表 こづちゃんがキットパスを使った手形アートの講座を開催します🎵🎵~キットパスとは?~浸透しないツルツルの平滑面に書いて消せるチョーク。ホワイトボードや鏡、窓ガラスに描いたり手に塗って簡単に手形をとったりもでき、濡れた布で消せる特徴を持つことから、幼児が五感を使って遊ぶことで感性を目覚めさせ、活性化させることができるので、子育てに役立つと評価されています。手が汚れるのが苦手なお子さんでも、濡れた布で拭くと簡単に取れるのであまり嫌がらず手形を取らせてくれますし、キットパスの素材は口紅などに使われるパラフィンを主原料としているので環境や体にやさしいものです。キットパスを作っている会社は「日本理化学工業 株式会社」と言って全従業員81人中60人が知的障がい者が働いており障がいのある社員が、まず今ある能力で仕事ができるように、そしてより能力を高めていけるよう作業方法の工夫・改善をおこない、環境づくりに努めています。キットパスを通じて、キットパスを使って楽しむことで支援・応援にもなります。そんな素敵なキットパスをもっと広めていけたらいいなと思っています。今回はまず、お母さん達に体験してもらい感触や手形をとる楽しみを体験していただければと思います。毎日、一生懸命に働いているお母さんの手。それをアートにして残してみませんか?~KIKI 下田こづえ~